[Nuxt.js]componentsのButtonを使ってDeleteボタンDeleteBtnを実装

いつもお世話になっております。

最近アトミックデザインなるものを覚えたのですが、具体的な使い方がピン…!と来ていませんでした。

componentsをatomsやorganismsに分けるのはわかるんですけどmoleculesって一体どんなもんに使うのよ?ってなもんでした。

ところがtodoリストでリストしたアイテムのdeleteボタンを$emitで実装する過程で、なるほど!と膝を叩いたので備忘録的に残しておきたいと思います。

to-do list

このアイテム1つ1つに入っているDELETEボタンです。

親であるtodo.vueはこんな感じ。UIはVuetifyを使っています。

<v-card
  v-for="(todo, index) in todos"
  :key="index"
  max-width="344"
  outlined
  style="margin: 10px"
  >
  <v-list-item>
    <v-list-item-content style="display: block">
      <input v-model="todo.isDone" type="checkbox" />
      <v-list-item-title
        class="text-h6 mb-1 item-title"
        :class="{ done: todo.isDone }"
      >
        {{ todo.item }}
      </v-list-item-title>
      <DeleteBtn @deleteTodo="deleteItem(index)" />
    </v-list-item-content>
  </v-list-item>
</v-card>

この後DeleteBtnで<v-btn>作って$emitしてもよかったのですが、既に<Button>コンポーネントは作成済みでした。

<template>
  <v-btn
    :color="color"
    :class="classValue"
    :tile="tile"
    :disabled="disabled"
    :text="text"
    :outlined="outlined"
    :block="block"
    :elevation="elevation"
    :small="small"
    :rounded="rounded"
    @click="click"
  >
  <slot></slot>
  </v-btn>
</template>

<script>
export default {
  props: {
    click: {
      type: Function,
      required: true,
    },
    color: {
      type: String,
      default: '',
    },
    classValue: {
      type: String,
      default: '',
    },
    tile: {
      type: Boolean,
      default: false,
    },
    disabled: {
      type: Boolean,
      default: false,
    },
    text: {
      type: Boolean,
      default: false,
    },
    outlined: {
      type: Boolean,
      default: false,
    },
    block: {
      type: Boolean,
      default: false,
    },
    elevation: {
      type: String,
      default: '0',
    },
    small: {
      type: Boolean,
      default: true,
    },
    rounded: {
      type: Boolean,
      default: true,
    },
  },
}
</script>
既に作成したButtonはデフォルトのButtonとして残すのがUIの統一性を考えるにしてもいいような気がします。
コンポーネントにコンポーネントも配置できるので、DELETEボタンのファイルであるDeleteBtn.vueのボタン部分にButton.vueを使用すれば良いのですね。
このように粒度の小さいコンポーネントを用意しておき(atoms)、小さいコンポーネントを組み合わせて大きめのコンポーネント(molecules)を作るようにデザインするのに向いているのがアトミックデザインの長所ですよ〜というのは私の師匠からの受け売りです。
<template>
  <div>
    <Button :click="itemDelete">DELETE</Button>
  </div>
</template>

<script>
export default {
  methods: {
    itemDelete() {
    this.$emit('deleteTodo')
    },
  },
}
</script>

【Nuxt.js】console.logでWarning :Unexpected console statementが出たときの対処法

いつもお世話になっております。今日もESLintに振り回されています。

検証のために入れたconsole.logにESLintがWarning出してきて、動くけどナンカキモチワルイ…という状態が続いておったのですね。

In JavaScript that is designed to be executed in the browser, it’s considered a best practice to avoid using methods on console. Such messages are considered to be for debugging purposes and therefore not suitable to ship to the client. In general, calls using console should be stripped before being pushed to production.

JavaScriptはブラウザで実行されるようデザインされているからconsoleで実行されるメソッドは避けるのがベストプラクティスだぜ!とESLintさんはおっしゃる訳です。そうは言ってもデバッグせにゃあ。

そんなわけで、プロジェクトディレクトリ直下の .eslintrc.js に下記を追加。

rules: {
'no-console': 'off', // console.log();OK
'no-unused-vars': 'off', // 使っていない変数あってもOK
},

しかしこちらを追記しても消えないWarning…なぜだ?

ESLint Warning

色々な記事を読み漁ってもルールを追記することしか書かれていません。同僚に相談したところ、「なんかESLint再起動?みたいなのした気がする」。とのこと。

yarn lintを実行。npm使ってる人はnpm run lintかな。

$ projectname % yarn lint
yarn run v1.22.10
$ yarn lint:js && yarn lint:style
$ eslint --ext ".js,.vue" --ignore-path .gitignore .
$ stylelint "**/*.{vue,css}" --ignore-path .gitignore
✨ Done in 3.24s.
$ projectname % yarn dev
yarn run v1.22.10

解決しました🥳🥳🥳

どうやらわざわざyarn devを実行しなくても、エディターとESLintをリンクさせる方法があるようです。

各種エディタでESLintのプラグインが提供されています。
これを使うことでいちいちコマンドを叩かずに済みます。
http://eslint.org/docs/user-guide/integrations#editors

Step by Stepで始めるESLint