macでApple IDにログインできない時の対処法

Advertisements
TIPS

こんにちは、のりっくです。

 

macを使っていて、度々Apple IDへのサインインを求められることがありました。

何度正しいパスワードを入力しても、

何度パスワードを変更しても、

「あんたパスワード何回も間違えてんで。忘れたんなら変更する?」

的な事を言われ続けていたのでかれこれ1年くらい放置してました。

 

 

したらこの度OSアップデートしたい気分になって調べてみたらちょっとトンデモなやり方だったのでここにシェアします……。まじでわかりにくい……。

ちなみに教えてくださっていたのはこちら。

MacでApple IDの2ファクタ認証がエラーになる場合、パスワードにApple ID 確認コードを加える必要がある
Googleを初め、パスワード漏洩によるアカウント不正アクセスを防止できる「2段階認証」を採用しているサービス…

 

 

結論、2段階認証でiPhoneに送られてくる6桁の数字を
PCのパスワード入力欄に

「パスワード+6桁の番号」

という体裁で入れねばならないということでした。

 

なので、もしパスワードが「1234unchi」で、iPhoneに送られてきた6桁の数字が「888 888」だったとしたら、PCのパスワード入力欄には

「1234unchi888888」

と入力せねばならんのですね。

 

アホか!UI悪すぎじゃ!!
普通さ、次のポップアップが出ると思うじゃないですか……。

 

それにしてもようやくサインインできたので良しとします。

インターネット最高や。

TIPS
Advertisements
Noreenをフォローする
いつもお世話になっております
タイトルとURLをコピーしました