退職代行って実際のところどうなの?転職のべ5回のジョブホッパーが語ってみた

どうもお世話になっております。大川です。

ジョブホッパーとして名高い(?)私ですが、今回退職代行の記事について執筆するお仕事をいただきました。

そう言えばTwitterでは最近よく目にする「退職代行サービス」。退職代行サービスを営む会社の社長が新卒に別会社の退職代行サービスで退職されたという嘘みたいなホントのツイートも目にしました。

事実は小説よりも奇なり。

これについては自分で自分の首を締めたというよりもいい広告になっていますね。社長さんも面白がってますしね。それにしても拡散数すごい。

という訳でこの記事では、退職代行ってなんぞや?という方向けに退職代行について簡単に説明していこうと思います。

本記事はご協賛により提供いたします。おすすめ退職代行サービスのランキングなどが載っている記事はこちら

退職代行サービスとは?またそのメリットとは

?

そもそも退職代行サービスとは、現職の会社の退職に必要な通知や退職手続きを代行してくれるサービスのことです。名前の通りですが。

会社に正社員として働いていると、仕事の引き継ぎに加え、有休消化や雇用保険、諸々の税金手続きなんかも関係してきますよね。社内での人間関係も良く、円満退職ができればそりゃ自分で退職手続きをするに越したことはないのですが、そもそも仕事が辛かったり、入社したばかりの会社などでは、面と向かって退職の旨を伝えるのはなかなかしんどいものです。ええ、わかりますよ。退職経験のべ5回の私が通りますよ。

退職代行サービスでは、そんな「退職したいけどできない/しずらい」方に、本来は本人がやらなければならない退職手続きを平均4〜5万円程度(退職代行サービス会社や現職の雇用形態により変動あり)で肩代わりしてるんです。

サービスの範囲は退職代行サービスによって異なるため、数社比較検討して自分に合うものを見つける必要があります。

おすすめ退職代行サービスのランキングなどが載っている記事はこちら

https://afro-three.com/?p=1748

退職代行サービスの流れ

ステップ

退職代行サービスを利用した退職の流れは、ざっくり言うと「1. 退職代行サービスに連絡し」、「2. 料金の支払いを済ませる」の2ステップのみ!あとは自宅で全裸待機するなり、転職活動するなりしていれば良いだけです。

いやもうこれ通算5回会社を退職した身からすると本当に便利ですよ。私は体調や精神の不良で会社を辞めた訳じゃないので全て転職活動が済んでから退職手続きを踏んだんですけど、みんながみんな転職先を見つけてから会社を辞められる訳じゃないじゃないですか…。

上司や仕事が辛すぎてもう一刻も早く辞めたい人は、さっさと退職代行にお願いしちゃって、次の転職先探しに踏みきった方が良いです。健康一番。何事も病む前にね。退職しようにも、上司や先輩がブラックで辞めさせてもらえないなんてことになったら退職手続きで余計病みますよ。私なら。

それに、大抵新しい会社に入ってからの給料って働いた翌月に支払われるじゃないですか(当たり前ですが)。現職の会社での退職が決まると税金など諸々引かれるだけ引かれて基本給/1ヵ月分の労働日数*働いた日数分のみの支払いになるので、退職した月の給料は思った以上に少ないんですよね。いや当たり前なんですけど!

もう家計は火の車。一刻も早く働きたい。(いや働きたくないけど)働かざるを得ない。

有給消化中は新しい会社で働けないけれど、仕事辛すぎてとにかく辞めてから転職先を探すみたいな人にとっては有給消化中に1日でも早く新しい仕事見つけたいですよね。忙しい会社なら仕事しながら転職活動するのも難しいです。時間的にも、気力的にも。

(お金と時間に余裕があるなら退職代行してもらってその間パーっと旅行するなり趣味に没頭するなりひたすらぼーっとしてるなりすればいいです、はい。)

退職代行のデメリット

デメリット

ここまで退職代行のステマみたいになっているので一応デメリットを挙げておくと、当たり前ですが退職代行は諸々の手続きをお願いする分、費用がかかります。自分でやればタダですからね。この辺に関しては退職にかかるコストを、心理的な負担も含めて天秤にかけて決めればいいと思います。

また、退職代行サービス会社では法律に関することは扱えないため、例えば退職の手続きに祭して法に触れるようなことがあった場合に、退職代行サービス会社だけでは解決できません。

例えば、退職日の調整や、退職金の金額交渉、残業代の請求などは退職代行会社が行うと非弁行為。違法です。もはや弁護士が取り扱う案件です。

あとこれはオマケなんですが、退職代行サービスを使うなら、その会社との今後の関係は全く期待しない方が良いでしょう。

例えば、自分が仲良くしていた部下が相談なしに退職代行サービスで退職を突きつけてきたとするじゃないですか。となると、(ああ、信頼関係を築けていたと思っていたのは自分だけだったんだなあ)とか何とか思っちゃったりして、上司や先輩としては正直ちょっと悲しいですよね。

また、退職代行サービスは割と最近出てきたサービスなので、退職代行サービスを利用しての退職は、「会社への不義理」と捉えられる人もまだ多いです。転職後にその会社や上司と関わる可能性がゼロなら気にされなくてもいいかもしれませんが、転職後の会社が前職の会社と利害関係があると、危ない橋を渡る可能性もあります。会社によっては同業他社への転職を数カ月禁止している規定を作っているところもありますしね。

そのため、個人的には「ちょっと気まずいな…」程度の、心理的負担しかないなら退職手続きは自分で行なった方がいいと思います。

私は今フリーランスで生計を立てているのですが、前前前職(曲名っぽい)の方から仕事をもらうこともあります。それはやっぱり、気まずいながらも勇気を出して「すみません!辞めます!」と自分で言い、良い人間関係をキープするよう努力した結果なのかな…?という気もします(その頃は今後フリーランスをするなんて思ってもいませんでしたが、人生何があるのか分かりませんので…)。

まとめ

まとめ

いろいろ思うところも書かせていただきましたが、転職代行サービスについて私が思うのは以下の2点です。

  1. 「とにかく精神的・体力的に辛い」みたいな人はサクッと退職代行サービスなり何なり使って退職しちゃいましょう。善は急げ。病む前に辞める。これ鉄則。
  2. 健康で元気な人や、今後の会社(やその社員)の人たちと関係を続けて行きたい人は、気まずいかもしれないけれど、頑張って自分で退職手続きしましょう。

おすすめ退職代行サービスのランキングなどが載っている記事はこちら!

https://afro-three.com/?p=1748

退職したい全ての人に幸あれ。

野柳地質公園(クイーンヘッド)から九份への行き方

台北駅から1815の野柳地質公園(クイーンヘッド)行きのバスへ乗り、1時間と少し程度で公園に到着。人の倍くらい(自分の)写真を撮るフィリピン人と観光したため、文字通り倍くらいの観光の時間を取り、マッシュルームのような奇岩を堪能しました。それにしてもフィリピン人率高し。

奇岩

聞くところによると、2019年8月くらいからフィリピン人の台湾におけるビザが緩くなったそうで、台湾に移住したり遊びに来たりするフィリピン人が増えたそうです。かくいう私の友人もその1人。

さて、友人2人とはここで別れ、野柳地質公園(クイーンヘッド)から1人九份へ向かうことにしました。野柳地質公園(クイーンヘッド)から九份へバスで行くには(最安)、基隆(キールン)という街でバスを乗り換える必要があります。

つまり、野柳地質公園→基隆→九份というルートですね。以下にまとめました。どうか誰かの参考になれば…。

野柳地質公園(クイーンヘッド)から基隆へ

まず野柳地質公園(クイーンヘッド)から基隆行きのバスに乗るには、来るときに降りたバス停の方まで港沿いを歩き、坂を少し登ったバス停まで戻る必要があります。

地図

乗るバスは790 基隆火車站(海洋廣場)。台北でバスに乗る際はなんにせよバスの番号がミソとなりますのでお忘れなく。

この790のバスはその名の通り、基隆(キールンと読む)駅まで行きます。(Googleマップで検索すると1815の基隆長庚医院行きが表示されるのですが、乗り換え回数が増えて面倒だと思います。)

この基隆、港町で魚介料理が美味しく、夜市も楽しいので九份の行きか帰りの夜に寄ってみるのもおすすめです。

さて、この基隆で788 金瓜石(黄金博物館)行きのバスに乗り変える必要があるのですが、反対車線側のバス停に移動する必要があります。海を右手に前方へ進み、広い道路を左側に渡ります。788 金瓜石(黄金博物館)行きのバスは歩道橋の下、パン屋やモスバーガー、中国語で「全家」ことファミマの前あたりにあります。

地図

Googleマップのリンクはこちら:ここで降ろされてこの前で乗る

歩道橋の下

写真にあるように、バス停の表示を確認してください。乗り場は広く、別の目的地行きのバス停も横に並んでいます。

基隆から九份へ

九份

さてこの基隆から九份のメインストリートである九份老街へは、渋滞具合にもよりますが大体40分で着きます。Googleマップで検索するとやれ1時間15分だとか出るから覚悟して行ったのですが…何にせよ早めに着いてよかったです。終点ではありませんので、くれぐれも寝過ごしなどご注意くださいね。

私は取っていた宿が大竿林(Daganlin)という九份老街から2つほど手前のバス停で下車したのですが、手前で降りると地獄の階段を登ることを余儀なくされます。お含みおきを。いい運動になります。景色も良かったです。(負け惜しみ)

九份老街のバス停はこの辺り。ここから少し歩いて九份のメインストリートである基山街に入ります。

地図

はい、そんなわけで野柳地質公園(クイーンヘッド)から九份への行き方でした。Googleマップの時間とバスが実際に動いている時間は違うことが多く、加えてバス停にて表示される待ち時間と実際にバスが来る時間も異なることが多いので、時間には余裕を持って行動するようにしてください。

また、九份のトイレも例によってことごとくトイレットペーパーがないので、必ず携帯するようにしましょう。

良い旅を!

九份行くならここも寄りたい!瑞芳の美食廣場

どうもお世話になっております。
九份に2泊3日したところ、どうやら九份はいわゆる景色を堪能する街で、飯キチの私にはあまり肌が合わなかったことがよくわかりました。食事があまり美味しくないように思えたし、観光地価格で多くの商品が割高なのがどうも満足度の低下につながったようです。現場からは以上です。

九份からほど近い瑞芳に美味しいものがあるそうな

そんな訳で(現地の人なら美味しい場所を知っているだろう!)という予想のもと、宿のスタッフである台湾女性に「普段外食するならどこ?」と聞いたところ、どうやらここからバスで少し行ったところにある瑞芳(ルイファンと読む)美食廣場がおすすめとの情報をゲット。ふむふむ、Googleで見てみても確かに、美味しそうな料理の写真がたくさん。口コミもたくさんあります。

おすすめは胡椒餅とのこと。オッケー!

九份から瑞芳へ

フードコート

という訳で、九份から基隆に行くついでに美食廣場へも立ち寄ることに。出発したのは10時頃。788の基隆行きバスに乗り込み、10〜15分ほどで到着しました。うっかり本を読んでいて1駅分乗り過ごしましたが、九份で食べ逃したアイスを食べた後だったのでカロリー消費ついでにえっちらおっちら歩きました。

橋を渡り、左手に見える小学校を背にするように右折。そこから歩いて2〜3分ほどの場所にこのフードコートはあります。10時の時点ではまだ全てのお店が開店している訳ではなく、お目当のお店もスタッフの姿が見当たりません。どうやらお昼に全てのお店が開くようでした。

フードコート内を散策

フードコート
おじさんの腕がちょっと入っちゃった

今回のお目当は胡椒餅と豚の血、あと牛のスープみたいなもの。いずれもGoogleMapsで見つけたものです。

しかし豚の血以外全ての店が10時の時点で開店前…ということで建物内をぐるぐる周り、豚や牛の肝などをディスプレイしている入って左手の、あたたかそうなお店にイン。本当は入るつもりなかったのだけど、おばあちゃんがあまりに優しい笑顔で引き込むから…。

スクショしていた写真を見せ、豚の血を注文。ベトナム料理などでスープに入れて食べたことはあるけど、これがメインの皿はまだ食べたことがなかったので試してみたかったのです。20TWD。食べてみると…おおあっさり。アメリカのアジアンマーケットで購入したものよりも臭みがなくて、レバーよりもくせがない。あたたかくて朝に食べるとほっとする味だ。

豚の血。ショウガが添えてある。
豚の血

会計を済ませ、またぐるぐる。目当ての店はまだ開きません。しょんぼりしながらふと近くの店に目をやると、そこにはあのバーワン(肉丸)があるではないか!九份で食べたバーワンとの味比べをしたかったので注文。何と45TWDで2個つけてくれる。2個もいらないけど。1個分は残してお持ち帰りにしてもらいました。

サーブする時に、九份ではハサミで切ってくれたのですがこちらでは金属のヘラみたいなものを使って切ってくれました。油の切り方がすごい…笑

お味のほどは…?九份のものとそこまで差がある訳ではないけれど、こちらの方が五香かな?特徴的な香りが少なくて食べやすい。日本人にはこちらの方がウケるんじゃなかろうか?見た目も含め。

バーワン
ここのは模様つきですね

ちらとメニュー看板をみると日本語も書いてあります。「コメ粉包みミートボール」らしいです。芋でんぷんかと思っていたのですがコメだったのですね。勉強になりました。ここの辛味はガーリックと唐辛子が惜しげもなく入っていて、バーワンに入れて食べるとふむ、なかなか…。本当はそうやって食べるんじゃないんでしょうけど。

それにしてもお目当の店はまだ開かない。しびれをきらしてフードコートで記事を書き、時間をつぶすことに。人が多くなくて良かった…。

フードコート内

12時になり、どうやら胡椒餅のお店がオープンの兆しを見せ始めました。と、見せかけて全然開く兆しが見えません。

胡椒餅
閑散

とそこにやってきたのは後ろのお店の男性スタッフ。中国語でなにやら話しかけてきます。以下予測。

男性「何やってんの?君ブロガー?(ニコニコ)」

私「あっいや違うよ、その店開くの待ってるんだ」

男性「あーそこは今日開かないよ。月曜と火曜は定休日なんだ」

私「まじー!?じゃあ近くで胡椒餅食べれるところ知らない!?」

男性「うーん知らないなあごめんね」

私「ううん、ありがとう知れてよかった」

そんなわけで ションボリしながらフードコートを後にします。お目当の品3品中2つも定休日ってそんな不運あります?皆様是非とも月曜と火曜は避けておいでくださいまし。

瑞芳のまち歩き

という訳で不完全燃焼となった私はあたりをてくてく散策することに。地図をよく見てみるとこのあたりはちょっとした繁華街で、小さな屋台やらお店やらが道を賑わせています。

ふと見ると、フードコートを出てすぐの屋台に行列が。何だろうと見てみると、どうやらソーセージです。屋台にはメディア露出の実績が貼られ、どうやら有名店だそう。どれここは1つ、と注文します。お値段15TWD。やっす!

包む腸部分を見せてくれた

ソーセージの餡の正体は、魚肉と豚肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、そして豚の腸です。渡す時に「spicy?」聞かれるので迷わず頷き辛さを追加。と言っても台湾料理は全然辛くないんですけどね。作っている様子を撮らせてもらいました。

お味は…うん!美味しい!魚が練ってあるだけあって、肉肉しさの中にも出汁が利いてる!肉オンリーのソーセージと比べるとパンチにはかけるかもしれないけれど、深みのあるソーセージという感じだ。個人的には外側の皮がパリッパリに揚げてあったらよかったのにな…!と思わないこともありませんでした。

同時に売っていた餅米のソーセージ(だったかな)は私の目の前で売り切れになっており、台湾での米人気を再実感します。そんなに好きかね?米。

ちなみに場所はこちらです。

阿霞龍鳳腿

https://goo.gl/maps/yDu7mKRdDbikh14p7

そしてさらにてくてく歩いて行くと、突き当たって瑞芳駅にたどり着きます。ここがバスターミナルとなっているようです。この後は基隆の夜市に行く予定だったのでまだまだ時間に余裕があります。ひとまず右手へ。
楽しい道をてくてく歩いていると、瑞芳派出所の前あたりに何やらまた美味しそうなものが…(どんだけ食うねん)。ふわふわしたパンのようです。黄金色に輝いている(ように見える)。吸い込まれるように注文。はい、美味しい。
パン
何でしょう、これ。子どもの頃を思い出すような…生地には胡麻が練りこんであり、かじりつくと食感はむっちり。小麦粉の生地に揚げ油の香りが付いていて、ほんのり香ばしくも、胡麻の芳醇な香りがお腹いっぱいだと思っていた私の食欲を再覚醒させます。なんじゃこら!うまいの天才か!
さてさて瑞芳派出所からぐるりと川沿い方面に引き返し、先ほどのソーセージ屋を通り過ぎて今度は逆方面を探索します。こちらは八百屋や肉屋、総菜屋のほかに、「よくこれで店が持ってんな」と思わずにはいられないなかなかシブい家電屋さんなどがあり歩いているだけでもどきどきわくわくです。
そろそろ基隆に向かおうと思い、瑞芳駅のバスターミナルへ向かいます。788のバスが来るまでどうやらあと10分はかかりそうです。ふと道路の向こう側を見るとまた何やらうまそうなものが!
葱油餅
見るからに美味しいんだって
名を葱油餅と言う…。こちら、瑞芳でなくとも台北の夜市などでいたるところに見かけます。しかしそんなことはこの時知るよしもありません。バスが来るまで食べて待つことに。お値段1個35TWD。
葱油餅
外はカリッ!中はジュワッ!
しかしこの選択が正解中の大正解!小麦粉だからお腹いっぱいの胃にはちときついかな〜と思いきや、中身は葱と豚、春雨の炒め物で、甘しょっぱいたれとごま油の香りが食欲を加速させる!何だこれ!全然食べれる〜!先ほどのソーセージでの物足りなさを解消するように外側のカリカリを堪能します。そういえば受け渡し時、こちらでも聞かれました。「Spicy?」ちなみに全然辛くないです。
そんなこんなで瑞芳の街歩きは終了です。いや〜食った食った。基隆では魚介を楽しもうと思います。

 

アメリカに住むなら必須!? 個人向け監視カメラ

どうも、お世話になっております。

ここ最近アパートメントにゴキブリが出るようになり、業者の出入りをきっかけに監視カメラのことを思い出しました。

アメリカ(CA)と日本窃盗犯罪の数値を比較

カリフォルニアでの犯罪率は歴史的に見れば下がっているものの、依然としてその数値が高いことは否定できません。PUBLIC POLICY INSTITUTE of CALIFORNIAによれば、2017年の窃盗犯罪(property crime)は1.5%上昇したものの、これは1980年代のひどさに比べればマシなようです。 住人10万人あたりで451件の被害があります。

所変わって日本では、いわゆる「泥棒」は刑法犯における「窃盗犯」の中の「侵入盗」 にあたりますが、ここではproperty crimeの数値と比較するために窃盗犯に絞って数値を比較してみましょう。警視庁の平成30年警察白書 統計資料によれば、全国での窃盗犯の認知件数は65万5498件。うち検挙されたのは20万4296件です。総務省統計局によると、2019年9月時点での日本の人口は現在1億2615万人。

人口をざっくり1億2600万人として、

窃盗犯の認知件数もこれまたざっくり65万件とすると、

65万人/12600万人*10万人=0.0515873

10万人あたりの窃盗犯罪は約5件

…で、合ってますか?数字弱いんですけど…間違いご指摘いただけたら全力で喜びます…。

何が言いたいかというと、カリフォルニアではそれほど窃盗が多いということなんですね。おん、やはり日本は平和であった。

アメリカのアパートに住むなら監視カメラは必須!

それはそうと我々は今年、Palo Altoという治安の良いところから、少し治安は悪そうだけれどもアジアンマーケットなどがたくさんあり楽しい街Mountain Viewという所に引っ越しました。

越してきたアパートは広くて快適なのですが、いかんせん治安なども含めていろいろ気になるところ。同じアパートのみなさんはいい人たちだと思いたいですが、この辺りはヒスパニック系の低所得者も多く、統計的にもそうした地域は窃盗が多いという事実は否めません。

窓のカーテンは出かける際、金目のものが見えないように閉めておくのはもちろんのこと、かつアパートメントではたまに業者が家主のいない時に入ってきたりするので(もちろん事前に通知はきます)、お互い気持ちよくコミュニケーションするためにも、監視カメラの設置をおすすめします。

というのも、ここ最近アパートにゴキブリが出るようになり、ゴキ退治のために家主不在時に業者が何度か出入りしていたんですよね。というのが冒頭の件です。またそれ以前に水道に問題が出た時も、日中に対応してもらっていました。

こういうのはアパートメント居住ならではの心配事かなと思い、特にアパートメントに住む方やルームメイトがいる方はパーソナルなスペースに監視カメラの設置をおすすめします。

Wyze Camは欲しい機能がぎゅっと詰まった安価な監視カメラ!

とはいえ、監視カメラなんてお高いんでしょ…?というそこのあなた、まあまあ見てってくださいよ聞いてくださいよ。

我らが購入したのはWyze Camという、クラウドソーシングで一時期話題を集めた商品。これがね、すごいんですよ!便利!何より安い!

なんとお値段$19.99から。自宅に設置し、アプリで管理できます。外出時に監視カメラのモードにすることで、人がいない状況で家の中での「何か」の動きを検知・通知してくれるというスグレモノ。アレクサやGoogleアシスタントとの連携も可能です。

こちらの商品、皆様のアンケートを元に欲しい機能をぎゅっと詰め込んだものらしく、このお値段でここまで!?という機能が盛りだくさん。加えて、夜でもこの解像度!届いたばかりの時は2人で遊んでました。笑

人らしきものを検知していますね…

機能一覧

気になるWyze Camの機能は下記の通り。(意訳です)

カラー
加工 マット
サイズ
  • 高さ: 2.20″ (56mm)
  • 幅: 1.97″ (50mm)
  • 深さ: 1.97″ (50mm)
重さ 3.53 oz (100g)

こんなもんでしょうか。

難点は、監視カメラの検知レベルが高すぎて小さすぎる音や動きでもすぐに録画・通知してきてしまう点。この検知レベルは調整できるのですが、それでもなお通知が多いな…と思うレベルです。一度確認してみて気にしなければいいだけなんですけどね。

あとマイクもついているので、たまに私が部屋で仕事中に彼が話しかけてきたりしてビビります。部屋で恥ずかしいことできなくなりました。

 

桜木町駅周辺のおすすめスポット9選

デートスポットとしても名高い桜木町駅。私は横浜に住んでもう20数年以上と年季が入っておりますが、11月にアメリカ人の彼が日本に遊びに来るので、ふと「桜木町って何があったかな?」と思い改めて検索してみました。

すると思った以上にクソあまり参考にならない記事ばかりで、「えーこんなとこ行ったらデートの子たち、次の行き先迷っちゃうよ」「こんなとこ行って楽しめるかよwww」なチョイスばっかりだったので、ここはいっぱつ地元民として、桜木町について書かねばイカンなと思ったわけです。

という訳でこの記事では大人向け桜木町のお出かけスポットをご紹介します。

横浜美術館

出典: みなとみらいエリアマネジメント

厳密に言えば「みなとみらい駅」が最寄りの横浜美術館。この美術館は近・現代美術をメインに展開しており、過去には横山大観や印象派の特集など、非常に見所のある展示も組まれていました。

美術館周りもショッピングモールや公園が整備されており、美術館に行った後も行くところに困らないのが良い点。目の前にある「MARK ISみなとみらい」はどちらかというとファミリー向けのショッピングモールなので、

〜20代前半の方

美術館を背に右手へ直進。

  • ランドマークタワー→コレットマーレでショッピング・お食事
  • 横浜コスモワールド、赤レンガ方面へ

20代後半〜の方

美術館を背に右手へ直進。

  • ランドマークタワー、クイーンズスクエアでショッピング、お食事
  • 馬車道や山下公園あたりを散歩

などが良いのではないでしょうか。

あるいは、桜木町方面から来たのなら下記に記しましたベイクオーターに向かうのがおすすめです。おしゃれなお店が揃ってます。

基本情報
横浜美術館
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
公式サイト:https://yokohama.art.museum/index.html

横浜ベイクオーター

参照元:potaru

これ桜木町なんですか?って声が飛びそうだなとは重々承知しているんですが、はい、そうですね、こちら横浜です。横浜なんですけど、実は横浜から桜木町って散歩するのに非常に良い道が整備されていて、桜木町からこのベイクオーターを目標に歩いていく、あるいは、このベイクオーターから桜木町方面を目指すと、天気の良い日は気持ちいいです。グランモール公園を通るイメージです。

桜木町周辺はB級系きたなシュランが多めなので、おしゃれに済ませたい方は桜木町駅から攻めて横浜美術館→ベイクオーターでいかがでしょうか。夏はビアガーデンなんかもやってたりしますので、詳しくは公式サイトをチェック!

基本情報
横浜ベイクォーター
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10
公式サイト:https://www.yokohama-bayquarter.com

黄金町

出典: 黄金町エリアマネジメントセンター

美術館に続きまして、ちょっとカルチャー系が好きなあなたにご紹介したいのがこの黄金町。京急線の普通電車のみが止まる駅ですが、桜木町からも十分歩いて行けます。

実は桜木町から大岡川沿いは、外国人の不法滞在者も多いことで有名な、ちょっとディープな街でした。俗に「青線地帯」とも呼ばれたこのエリアは、横浜市の町おこしの一環としてアートの街に変えられつつあります。以前のような無法地帯といった感じはなくなりましたが、今も「元飲食店」が醸し出す独特な雰囲気はそこかしこで感じられます。

今では黄金町エリアマネジメントセンターというNPO法人が主体となって、川あるきやガイドツアー、陶芸教室などが受けられますので、一歩踏み込んだ桜木町を楽しみたい方はこちらもいかがでしょうか。

基本情報
黄金町エリアマネジメントセンター
〒231-0054 神奈川県横浜市中区黄金町1丁目4
045-261-5467
公式サイト:http://www.koganecho.net/

横浜コスモワールド

観覧車
出典: よこはまコスモワールド

桜木町のランドマークの1つである大観覧車を備える横浜コスモワールド。桜木町へのお出かけでここを目的地とするのはナンセンスですが、赤レンガ倉庫やクイーンズスクエア、ランドマークタワーなどに行く途中にここを歩いて行くのはあり寄りのありです。

ここは1日遊び放題!なパスが売られていないため、買い物のついでなんかに立ち寄った人が気軽に入れる遊園地として親しまれています。子連れも来やすい。もちろんあの観覧車(コスモクロック21と言うらしい)や、すぐ横にあるジェットコースターも、乗り場の途中にある回数券を購入して乗れるので、人生で1度くらいは行ってもいいと思います。乗り物にもよりますが、観覧車は3歳以上で1人800円。約15分、大迫力(?)のパノラマをお楽しみいただけます。

ちなみに夜行くと前後のカップルがチューしてるのがよく見えます。雰囲気に背中を押してもらいたいあなたはぜひ!パートナーが変わるたびに行ったのが今となっては良い思い出です。

基本情報
よこはまコスモワールド
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目8−1
公式サイト:http://cosmoworld.jp/

横浜赤レンガ倉庫

出典: 横浜赤レンガ倉庫

春と秋にはビアフェスタでビールファイトが行われるこの赤レンガ倉庫。老いも若きも楽しめるのでここは是非ともイベント時に来て欲しい場所の1つです。目玉はやはりオクトーバーフェストですが(秋口に来ると海風も当たって最高に気持ちいい)、冬にはクリスマスマーケットやアートスケートリンクの設置、夏にはグランモール公園と共にピカチュウが大量発生したりするので年中楽しめます。

この赤レンガ倉庫を一通り楽しんだ後、馬車道や関内、後にご紹介する野毛にしけこむのがおすすめルートです。(大人向け)

基本情報
横浜赤レンガ倉庫
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目1
045-227-2002
公式サイト:横浜赤レンガ倉庫

野毛山動物園

出典: 野毛山動物園

子ども連れにもおすすめですが、大人だけでも案外楽しめるのがこの野毛山動物園。今はどうか知らないですが、毛皮のところどころハゲたアライグマや「これ放し飼い!?」と見まごうほどの距離を悠々自適に歩いている孔雀などがいてなかなかシブいです。あまりメジャーでないので混んでないのも良いです。

動物を見に行くというよりは、散歩したりゆっくりしに行くところ、と考えていた方がいいかと思います。もちろん、動物もいるのですが、野毛山動物園のシブさはそこじゃない(?)。

桜木町駅から徒歩15分くらいで行けますが、市営バスも出ています。89系統の「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車です。入園料は無料ですが、大人なみなさんはぜひとも募金をお願いいたします。

基本情報
野毛山動物園
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63−10
045-231-1307
公式サイト:野毛山動物園

山下公園

出典: 横浜観光情報

こちらもたびたびイベントが開かれている山下公園。元町・中華街駅から行くとほど近いです。公園内のバラ園は綺麗に手入れされており、シーズン時に行くと心が洗われます。たまにコスプレイヤーさんたちが撮影などもしており、どちらも見ていて飽きません。

園内には「日本郵船氷川丸」という大きな船もあり、空も広いため、天気の良い日は芝生に寝転びながらぼーっとするのもなかなか最高です。この感じは代々木公園にはない賜物でしょう。

実は山下公園からほど近くにある横浜マリンタワーは恋人の聖地にも認定(誰に?)されているのですが、私はまだ一度たりとも行ったことがございません。どうですか、話のタネに。横浜港大さん橋も徒歩圏内ですが、行って返ってくるというだけの場所なので個人的にあれは遠くから眺めるもんだと思ってます。

基本情報
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279
045-671-3648

横浜中華街

出典: Holiday

横浜といえばこの場所、横浜中華街。泰葉が脳内で自動再生されます。若い人には通じませんね、すみません。横浜中華街は案外桜木町からも歩いて行ける場所なので、候補の1つに入れておきたいところ。

海外の中華街と比べるとこじんまりとした印象の横浜中華街ですが、たまに来ると楽しいものです。久しぶりに行ったらタピオカブームにがっつり乗っちゃってどこもかしこもタピオカだらけでした。

大人デートなら聘珍樓 横濱本店、気軽なランチなら謝甜記(並ぶかも)がハズレなしです。コーヒーならベトナム喫茶 CAFE GIANGでエッグコーヒーを楽しむのもなかなか。あるいは、食べ歩きしーの、中華街の母なる人に手相見てもらいーの、お土産探しーの…としてるだけでも楽しいです。春節の時期に行ってもいいですね。道端でもらえる焼き栗は一度もらったら最後です。罠にはかからぬよう…

チャイナドレスレンタルなんてのもありました。

基本情報
横浜中華街
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町
公式サイト:横浜中華街

野毛町

出典: 住友不動産のマンション

桜木町の〆はここ以外考えられません。通称「野毛」と呼ばれる野毛町。ここはお酒好き、ホルモン好き、きたなシュラン好きには是非ともおすすめしたいエリアです。朝6時まで営業している蕎麦屋や24時間営業しているタイ料理、珍獣屋など、個性が強すぎてちょっと胃がもたれそうです。

おすすめのお店ももちろんあるのですが、正直地元民の私でも行けてないお店がたくさんあります。多分コンプは無理。野毛はとりあえず行ってみて、気になったお店に入ってみてください。

川を渡って伊勢佐木町の方に行ってみてもかなりシブいお店がたくさんあります。最近は野毛は綺麗になってきてしまったので、もうちょいディープなところを攻めたいならむしろこの伊勢佐木町エリアの方がいいかもしれないです。韓国家庭料理系も結構ハズレ無しでうまいです。新大久保顔負け。

基本情報
野毛町
231-0064 神奈川県横浜市中区

 

まとめ

お疲れ様です。勢いで紹介しました。桜木町のおすすめお出かけスポット。手軽に回るなら「ヨコハマ・みなとみらいパス」もおすすめです。桜木町・みなとみらいエリアのJR根岸線とみなとみらい線が乗り降り自由なので、横浜が地元でない人なら移動しやすいと思います。

ただ、上記ご紹介したように桜木町は電車で回るというよりも歩いて回る方が楽しいです。是非歩きやすい靴で、食っては歩き、食っては歩きした方がいろいろ回れると思います。1日で回れるのはせいぜい2〜3エリアですね。疲れちゃうので。

今回ご紹介したのは2019年9月時点、しかも個人による情報ですので、最新の情報などなどはぜひ公式サイトなどでご確認ください。

enjoy!!

The Japanese Biggest condom company will provide Japanese traditional art condom

Hi there. I’m so excited to tell you about this funny press release. The Japanese biggest(and most famous) condom company decided to provide such a crazy condom – art condom.

Press release(Japanese)

Condoms feature Japanese paintings

One of the design, they have Japanese traditional art like Utagawa Kunisada’s portrait of a kabuki actor in the role of samurai Kudo Suketsune, and The Great Wave off Kanagawa by Katsushika Hokusai. The below is one of the design.

photo by Japaaan magagine

What Okamoto and Why they produced

OKAMOTO INDUSTRIES,INC. is the company that has No.1 share of producing condoms in Japan and they have tried to sell unique condoms so far. Like 0.01mm condoms. (I assume it’s made in Japan, so you know, it’s definitely Japanese quality! Let’s try.)

And this time, they produced 2 kinds of condoms, the one – the condoms that has VivaGel, and designed condoms.

In Japan, there’s a problem that about 70% of people have had sex without condoms and also there’re the people who don’t put condoms at all(22.2%). It’s over 1/5!!

Thus, it is said that there was a pandemic of syphilis in Japan. The number of infected syphilis people has been growing from 2013 and in 2018, the number reported as 6,923 people has syphilis.

Moreover, naturally, the number of HIV/AIDS also is getting high like 1,288 people have the disease.

In my opinion, it’s there’s more and more people who have that kinds of disease because it’s not so common to take the test for it in Japan.

So, the company Okamoto Industries, Inc. develop a critical feeling about it, and decide to produce the new product. And they are also aiming at the increasing demands of stuffs for people from abroad since we have Tokyo Olympic in 2020.

Design condoms

This is the condoms that can be printed on it. They will go on sale this summer. Currently planed to be printing Japanese traditional art and some various others.

other planned design concom. photo by grape

How can you get it?

There’s a shop specialized in selling condoms in Harajuku, Tokyo, that called Condomania, and will be available in their online shop too.

Okamoto are also planning to accept orders for custom designs. Why don’t you buy them for souvenirs to your friends?

 

 

シアトル旅行お勧めスポット12選 – 12 things to do in Seattle for 3 days

アメリカのワシントン州にある街、シアトル。スターバックス発祥の地として日本人には知られていますが、港町として発展したシアトルは美味しいシーフードや新鮮野菜だけでなく、様々な人や文化も集まっており、見所はたくさん。

そこで今回は、2泊3日でめぐるシアトルのおすすめスポットをご紹介します。

俺的お勧めシアトルスポット12選

12. ビスケットビッチ – Biscuit Bitch


「ハーイ!ビッチ!今日は何にするの〜?」と冗談まじりの接客からお見舞いしてくれるのがこちらの「ビスケットビッチ」。モーニングとブランチのお店です。

日本人にはあまり馴染みがないのですが、アメリカではワッフルやビスケットを食事として食べます。卵や、ソーセージ、チーズなどと一緒に、ですね。例によってこのお店も「お食事系ビスケット」を提供しており、メニューとしてはかなり重め。

お腹が空いているうちに行かないとなかなか楽しめないかもしれないので、おしゃんで食べたことのないモーニングを試してみたい方はぜひ朝イチで行ってみてください。

もちろん、バターやバナナ、ホイップクリームなどが一緒のデザート系ビスケットメニューもありますので、ビスケットは甘い方がいいよ〜!な方はそちらをどうぞ。私はお腹と相談の末、ヌテラ、バナナ、ホイップクリームの甘い系ビスケットをいただきましたが、やはり甘いものは別腹ですね。案外ぺろっといけちゃいました。

11. ガム・ウォール – Gum wall, Ghost Alley Espresso


アメリカらしいシアトルの名所、その名もガム・ウォール(ガムの壁)。そもそもなぜこんなものができるようになったのか全く謎ですが、ここはみんながクッチャクッチャしたガムを壁に貼り付けていくという日本人の感覚からするとなんとも汚ならしい伝統のあるスポットです。

そのすぐ横に佇むようにしてあるのがGhost Alley Espressoという小さなコーヒー屋さん。老若男女、わんことその飼い主なども揃って訪れるコーヒーショップで、店員さんも非常にフレンドリー。小さくてかわいらしい雰囲気のお店です。

窓際には2〜3の席があるので、ここでコーヒーを注文すればこの反吐が出るガムの壁を見ながら一息つけます。GoogleMapsのレビューで一番笑ったレビューは「Nice staff, good coffee, and a view of the disgusting gumwall.」。中の様子はこんな感じ。

ちなみにこのコーヒーショップでもガムが販売されているので、シアトルに爪痕を残して帰りたい方はガムの購入もぜひ。

10. ビーチャーズ・ハンドメイド・チーズ – Beecher’s Handmade Cheese


パイクプレイスマーケットの中心地にあり、ピロシキピロシキやスタバの1号店などとも軒を連ねるチーズのお店、ビーチャーズ・ハンドメイド。シアトルとニューヨークの2店舗あり、連日大賑わいの人気店です。

外からはチーズ作りの様子を見ることができ、店の奥では店舗で作ったチーズを何種類か味見できます。ここの目玉はシンプルなGRILLED CHEESE(チーズトーストサンド)か、マカロニにチーズソースを絡めたMAC&CHEESE。道ゆく人の多くがこちらのマカロニを食べながら歩いているので、いかにこのマカロニが人気かわかります。

私たちはちょっともう既にお腹がいっぱいだったので、GRILLED CHEESEの方を注文。お腹がいっぱいなのに美味しいってどういうことでしょうか。俺の中の彦摩呂がうるさい。\(チーズの)外のカリカリと中のトロトロのマリアージュや〜!

こちらのお店はありがたいことに回転が早く、朝早くに気張って並ぶ必要はありません。行列を避けたいならピロシキ(後述)を優先するように!

9. シアトル水族館 – Seattle Aquarium

食べ物ばっかりの紹介で気が引けるのでこちらもご紹介。その名の通り水族館です。個人的に癒し要素の高い水族館が大好きで、時間が許すようでしたのでこちらも行ってきました。土日はチケットを並ぶ列がすごくって、行列見るだけで「もういいや〜!」という気分になるのですが、まあ待ちなされ。

同水族館ではオンラインチケットも購入可能な上、受付付近にはWifiも完備。当日いきなりでも、サクッとWifiにアクセスしてオンラインチケットを購入してしまえば行列なんかちょちょいのちょいっとパスできます(気持ちがいい)。

中にはイソギンチャクにタッチできるスポットや、4歳児くらいの大きさはありそうな巨大タコ、ラッコやカワウソなんかもいて、子どもも大喜び。ラッコがこんなに間近で見れたの初めてです!かわいい!私も大喜び!

 

シアトル観光の束の間の癒しとしてご利用ください。

8. テイラー・シェルフィッシュ・オイスターバー – Taylor Shellfish Oyster Bar


グイダック(Geoduck)という貝をご存知でしょうか。グイダックはシアトルなど、北アメリカでもワシントンのあたりで採れる貝の一種で、拳2個分ほどはあろうかという巨大な貝殻から伸びるのは「それどうやって貝殻に収めるの?」と思わずにはいられない、これまた巨大な身。

貝殻の幅の2倍以上はあるかという長さと太さが相まり、なかなかグロテスクというかセンシュアルな見た目をしています。サンフランシスコでもアジアンスーパーマーケットなどでたまに見られるのですが、最近は乱獲によって数が減少し、値段は高騰している模様です。

そんな訳で、せっかく産地に来たのだからグイダックを食べてみたい!と思い探したのがこちらのお店「テイラー・シェルフィッシュ・オイスターバー」。スターバックスコーヒー・リザーブド・ロースタリーからほど近い場所にある、甲殻類や貝を専門に扱うお店で、店内には大きな水槽と、グイダックをはじめとする様々な生き物が鎮座しています。

ここではグイダックを刺身形式で提供しており、カレー風味のスパイスが効いたグイダックはさながら刺身というよりカルパッチョか。味は普通に貝ですね。はい。まあでも知れて良かったです。これも経験。

個人的には、COCONUT PORTERという黒ビールも美味しかったです。ふんわりココナッツの香りと、チョコレートのような香ばしい苦味が、グイダックのちょっとエキゾチックなソースに合います。あと隣のおじさまがたが生牡蠣をプレートで頼んでいて、お腹に余裕があればそれも注文したかったです〜!あれ多分正解です!

7. チフリー・ガーデン・グラス – Chihuly Garden and Glass

チフリー・ガーデン・グラスはシアトルのランドマーク、スーペースニードルの真下あたりにあるガラスアートの美術館です。ここではチフリーさんというガラス職人の方が手がけた、息を飲むような美しいガラス作品の数々が展示されており、なんと展示は外にまで及びます。美しく整えられたお庭にも植物を醸したようなガラス作品があり、日本とは異なった、新しいテイストのアートを肌で感じることができます。

ここは作品自体も大変素晴らしいのですが、作品と、それに伴う展示もすごく大掛かりなので、「外なのにどうしてこんなにガラスが綺麗に保たれているんだろう」「こんな大きな作品、どうやって飾ったんだろう」といった視点でも楽しめます。

すごい…

この近くにあるInternational Fountainという公園にある大きな噴水も見所で、晴れた日に芝生で寝転がるのもまた一興ですよ。

6. シアトル大観覧車 – The Seattle Great Wheel

Photo by Felipe Galvan on Unsplash

こちらもシアトルのランドマークタワーの1つ、シアトル大観覧車。私はナントカや煙と同じく高いところが好きなのですが、動いているものに乗っている方が好きなのと、立地の利便性によりスペースニードルではなくシアトル大観覧車をチョイスしました。

この観覧車、何が面白いってスピードが早いこと。私、これまで日本の観覧車にしか乗ったことないので他国の観覧車については存じ上げかねるのですが、少なくともここシアトルの観覧車は、乗り口が5つあり、5組ずつ都度停車して客を乗せてから(全部の箱が埋まったところで)連続3回転する仕組みなんですね。客を総入れ替えしてから3回転。そのため最初の方に乗せられた人は体感4回転するイメージです。大丈夫ですかね、これ、伝わってますかね。

日本のようにゆったり回りながら人が入れ替わる訳ではないので、外から見ても、中から見ても体感かなり早い観覧車を体験することができます。タイムラプス映像はこちら。

 

スムーズな利用にはチケットの事前購入がおすすめです。公式サイトで予約し、発券されたものを印刷で見せればサクサク行列を進むことができます。

5. スターバックス1号店 – Starbucks


話のタネとして1度は訪れたいスターバックスの1号店。現在ではセイレンというグリーンの人魚がトレードマークのスタバですが、1号店はオープン当時の手書き感溢れるロゴを今なお採用中。中はいたってこじんまりとしており、見上げるとそこにはコーヒー豆で作られた豚ちゃんや、1号店ならではの限定グッズなどが並んでいます。

噂には注文した商品の「カップ投げ」が見られると聞いていたのですが、少なくとも私たちがいた時はそのようなことは起こりませんでした。やはり普通に作る人が自分で取った方が早いからでしょうか。店内の様子はこちら。

このスターバックス1号店、パイクプレイスマーケットのすぐそばということもあり、日中は行列必須です。朝早くか、案外夜が空いているので、お店の前でゆっくり写真を撮りたい方はそのような時間に行ってみるのが良いのではないでしょうか。

4. スターバックス・リザーブ・ロースタリー – Starbucks Reserve®︎ Roastery


スターバックスのスペシャル版とでも申しましょうか、こちらはスターバックスの通常店舗と異なり、この大きな店舗でコーヒーの焙煎やアルコール提供なども行なっているスターバックスの超本気⭐︎店舗。2019年、目黒にも同様の店舗がオープンしたことも一時話題となっていましたが、こちらはその本場です。ちなみに広さは目黒の方があるらしいです。

中はざっくり3つのセクションに分けられており、概要は下記の通り(意訳)。

1. メインバー – MAIN BAR

メインバーではハンドクラフトによるコーヒーをそりゃもうスンバラシイスターバックス・リザーブの豆と共にご提供。

The Main Bar offers coffee drinks handcrafted with our extraordinary Starbucks Reserve®︎ beans.

2. エクスペリエンスバー – EXPERIENCE BAR

ここはあなた自身の身を、スターバックスでも特に優れたアート、サイエンス、技にじっくりと ひ た す 場 所

This is a place to fully immerse yourself in the art, science and craft of our rarest coffees.

3. ミクソロジーバー – MIXOLOGY BAR

我らのハンドクラフトによるカクテルがバーテンダーとバリスタのマリアージュにより織り重なって1つのアートに…!ああっ!(?)

Our handcrafted cocktails weave the skill of bartender and barista into a single art.

ちなみに私は酒にこだわりはありますがコーヒーにこだわりのない女ですので、今回の旅行で2回、この店舗に訪れましたがどちらも利用したのは3のミクソロジーバーのみとなります本当にお疲れ様です。店内の様子はこちらから。

中にはベーカリー(スターバックスと提携している別店舗かな?)が併設されており、スターバックスの域を超えた素晴らしいペストリーやサラダ、ケーキなども味わえます。

私たちが利用した3のミクソロジーバーはアルコールを提供するバーと同様の体裁となっており、注文してから去る時にお会計。手の込んだfancy〜!なカクテルを作ってくれますよ。

私が頼んだのはSTARBUCKS RESERVE®︎ SOULEVARDIERというウイスキーのカクテルと、THE WHISKEY CLOUDというアイリッシュコーヒー(HOT)。

私は特段スターバックスのファンでもないのですが、こうした体験に重きを置いたサービスは単純に楽しいですね。エクスペリエンスを提供、ってなんかわかるわ。たまにはこういう贅沢も良いものです。

3. 鴨葱 – kamonegi

お店の名前におや?と思った方も少なくないはず。それもそのはず、こちらは日本人の方が経営しているお蕎麦屋・天ぷら屋さんです。予約必須。こちらはシアトルの方にも蕎麦の美味しさを知ってもらいたい!という想いからオープンしたお店なのだそうで、オーソドックスな鴨南蛮もありつつ、前菜やその他の蕎麦メニューは一風変わったメニューも取り揃えられており、さながらアメリカと日本料理のフュージョンとでも言いましょうか。

お店はオープンの16時からすでに大賑わいで、私たちが訪れたときはシアトルの中華系の人がたくさん訪れていました。多分日本人がシアトル観光に来ると、こうした日本人経営のお店は敬遠しがちなのかな…と想像するのですが(現に私がそうでしたから)、今回の来店を機に考えを改めました。

日本人の舌に合わせられた料理ではなく、アメリカ人にも受けるようにと作られた日本料理は、単純な和食を食べるのとは全く異なった別の体験であり、お料理から受ける印象は180度違います。もちろん、日本にも和風をアレンジした創作料理はあるのですが、ここでは食材などのチョイスがアメリカならではだと感じました。これは「アメリカにある和食」じゃないと味わえないと思います。

今回私たちがいただいたのは上から順に、

フォアグラ豆腐

実は動物虐待的な観点でカリフォルニアではお目にかかれなくなってしまったフォアグラ。ワシントン州ではまだ合法のようです。これを前菜にして飲む酒のうまいことうまいこと。

タコのテリーヌ

タコのテリーヌ

こちらはゼリー寄せタイプのテリーヌで、なんと上には桃とセロリが乗っています。透き通った出汁のゼリーには山椒を思わせる香りが口から鼻に抜けていき、何とも爽やかな一品。そして何より面白いのは、生のクミンが添えられていること。私、生のクミンなんて初めて食べました。乾燥のものより香りが強く、フレッシュな香りがタコとよく合います。

鴨葱(南蛮)

鴨南蛮

基本の鴨南蛮です。出汁がしっかり出ていて上品なお味でした。こちらは一般的な鴨南蛮かと思いますので、日本在住の方でしたら他の変わりダネを食べた方が面白いかも。さすがKAMONEGIという名前を看板にしているとだけあって、鴨はすごく肉厚で、味が濃かったです。熱で甘くなったねぎと一緒にすする蕎麦はなんだか安心感のあるお味ですね。落ち着きます。

エビのビスク(せいろ)

そば

こちら変わりダネ蕎麦です。ここの蕎麦は基本的に、せいろと南蛮のどちらかを選べるようになっています。私は食べ終わった後の蕎麦湯割りが大好きなので、せいろを注文しました。このエビのスープの濃厚なこと!スープに青海苔もたっぷり入っていて、青海苔・えび好きなら是非とも注文すべきです。最後の一滴まで飲み干しちゃいました。また食べたいです。

チーズケーキ

大阪チーズケーキ…だったかな、中はふわふわ日本風のチーズケーキです。上に乗っているのはリーキでしょうか。お腹いっぱいだったのですが重たくなかったので、結局ぺろっと全部食べちゃいました。

最後に飲んだハバネロ梅酒もなかなか。梅酒の中にツンと来る唐辛子の刺激があり、なんともユニークなお味。

ハバネロ梅酒

ちなみにこのKAMONEGIから10分ほど歩いたところに、Fremont Trollというストリートアートがあります。なんと彼が手にしているのは本物の車だそうで、そのユニークさからシアトルの撮影スポットとなっています。
KAMONEGIにお立ち寄りの際はこちらも訪れてみれはどうでしょうか。

2. ピロシキ・ピロシキ – Piroshky Piroshky

大事なことは2回言うタイプのピロシキ屋さんです。ピロシキとは、ロシアが発祥の、小麦の生地に具を詰めて焼いた料理。こちらのピロシキ・ピロシキはパイクプレイスにある名物店のうちの1つですので、特に行きたいところがないのなら、とりあえず足を運んでおいて損は無いと思います。

ここのピロシキは、パイ生地に牛肉と玉ねぎの炒め物を詰めたオーセンティックなタイプのものから、ベーコン・チーズのようなアメリカナイズされたものまでさまざま。メニューはこちら。

私のおすすめは断然オーセンティックな牛肉です。生地にもバターがたっぷり練りこんであって、牛肉の旨味がぎゅっと詰まっているので冷めても美味しいんです!周りのサクサクパイ生地もたまらんです。大変リッチな味わい、大変よろしい。

ピロシキ

ここにはアップルシナモンのような甘いパンもあります。甘党の方はそちらもぜひ、と言いいたいところですが、個人的にはいまいちだったのであまりお勧めはしません。

1. パイクプレイスチャウダー – Pike Place Chowder

パイクプレイスに来たならクラムチャウダーは食べておかねばなりませぬ。なりませぬぞ!

クラムチャウダーはまあ、一種のシアトル名物です。「とりあえず食べとけ!」的な。日本に来たらスシ食え!みたいなもんですね。

中でもここのパイクプレイスチャウダーが一番有名で、名前の通りパイクプレイスに1店舗、ちょっと離れたビルの4階にもう1店舗あります。前者の店舗は、土日だと11時の開店時間で既にに長蛇の列ができてしまうので、並びたくない方は後者をお勧めします。味は変わりませんから…。

「映え」重視の方は、くり抜かれたサワードウ(ちょっと酸味のあるパン)にスープが注がれたクラムチャウダーがお勧め。いろいろな味を見てみたい方は、4種類の味がちょっとずつ試せるメニューもあります。あと、私たちは食べそびれてしまったのですが、隣の人が食べていたロブスターサンドイッチもめちゃくちゃうまそうでした…。

クラムチャウダー

パイクプレイス前の店舗の方に行かれる方は、お店の正面にあるRachel’s Ginger Beerというお店のジンジャービールを飲んで並ぶのもおすすめです!ここは気になる味を購入前に試飲させてもらえるので、納得の味を見つけてからドリンクを購入できます。私のおすすめはオリジナルとブルーベリーです。

ジンジャービール

さてクラムチャウダーについては、アイヴァーズフィッシュバー (Ivar’s Fish Bar)という、パイクプレイスから海沿いを歩いて20分くらいしたところにも有名店があります。別の日などに食べ比べてみてもいいですね!

ちなみにアイヴァーズフィッシュバーではフィッシュアンドチップスも美味しかったです。外で食べてるとカモメがすんごい寄ってきます。店の前にアイバーさんがカモメを餌付けしている像があるので、創業時からの伝統なのでしょう。油断してると食べ物かっさらわれるので注意が必要です。

シアトルめちゃくちゃ楽しい

そんな訳でシアトルを堪能しつくしました。本当はもっと紹介したい場所があるのですが、ちょっとキリがないのでこの辺にしておきます。

私たち2人とも食べることばっかり考えているので、結局食べものばかりの紹介になってしまいましたが、今思い返しても、のんびりとした天気のあの街を、食べ歩きしながら周るのが何だかんだ一番楽しかったです。他の観光地は次の食事までの前菜。ただの準備運動です。笑

シアトルはサンフランシスコと違って街全体がビジネスライクな雰囲気でなく、どちらかというとあったかい街です。気取らずに楽しめる場所だと思いますので、ぜひチャンスがあれば旅の候補先に入れてみてください。

死にゆくシアトル?/ Seattle is Dying

どうもお世話になっております。今日は記事のご紹介です。

今週末、シアトルへ遊びに行くことになりいろいろ調べていたところ、YouTubeで「シアトルは死にかけている(Seattle is Dying)」と銘打った動画を見つけました。

提供はKOMO Newsという、ローカルニュースから天気、交通情報、スポーツにエンターテイメントまで幅広い情報をシアトルやベリンハムをはじめとしたワシントン民にお届けしているニュースチャンネル。

どうやらシアトルは現在、港町で世界中から人が集まる華やかな観光地のイメージとは裏腹に、道端にはゴミが、至る所にはホームレスが散見され、見るに耐えない街になってしまったと言うのです。

この地に住んでいる男性は「10年前はこんなんじゃなかった。世界で最も美しい街の1つだったはずなのに。今は友達も家族も呼べたもんじゃ無い」と語ります。

2017年のFBIによる調査によれば、シアトルの居住者数100,000あたりの窃盗犯罪数は5,258人。当方が現在住んでおりますのがこのグラフでぶっちぎり1位(6,168人)のサンフランシスコな訳ですが、(それにしてもニューヨークで数が少ないのには驚きです)ニュースは両都市とも同じ問題を抱えると伝えています。

出典: KOMO News

車社会アメリカでは車上荒らしがその典型なのですが、そう言えば私の彼もサンフランシスコに遊びに行った時は、常に車のアクセルに二重の鍵をつけて出かけていました。

▼こういうの

Brake Pedal
出典: Amazon

路上には薬で精神病を患ったホームレスがごみを漁って食べ、誰にという訳でもなく朝からシャウトしているのですが、道ゆく人々は特にそれを気にしません。というのも、日常の光景だからなんですね。別に珍しくないんです。

そりゃあ、スラムは都市に隣接して形成されるものなので(田舎でスラムは形成されない)、シアトルの発展とともにスラムやスラム的なものが生まれるのは不思議ではありません。街の形成としては自然な流れのはず。

私がこの動画で、日本と明らかに異なると思ったのは精神異常者のあり方でした。

データによれば、犯罪を起こした人の100%がホームレス、これまた100%が薬物による以上反応(Substance use disorder indicia)の傾向が見られているとのこと。

少なくとも今の日本では麻薬などの薬物利用が違法なため、街中でシャウトしているようなホームレスを見ることは滅多にありません。生まれながらに病を患っているような人は地下鉄などでよく見かけますが、生活保護などの最低限の処置は受けている様子で、飢餓により道端で死ぬような人ではないように見受けられます。

私はサンフランシスコでは怖い思いをしたことはありませんが、ロサンゼルスで信号待ちをしていた時にカートを押していたホームレスらしきおじいさんに怒鳴られたことがあります。精神異常をきたしていて、何をしてくるかわからない人を道端で頻繁に見かけるのは正直怖いです。ぶつぶつ言いながら放浪している人にいきなり怒鳴られるんですから。

マリファナの合法化について各国で議論が盛んですが、こうした情報を目にするとその負の影響を考えずにはいられないですね。

 

旅行ではシアトルの負の部分も含め、見てこれたらと思います。うまいもんもいっぱい食べるけどね。こうしたことも旅行の醍醐味です。

白血病(leukemia)と骨髄腫(myeloma)は血の癌

どうもお世話になっております。

気分が乗ったので書きます。

私の彼は大学病院で医者をやっているのですが、今日面白い話を聞いたので、勉強がてら備忘録的にまとめておきたいと思います。

 

彼は癌を扱うOncologyという科にいます。これは内科の一部。アメリカにもいわゆる内科(Internal medicine department)はありますし、そこに一般的な内科の面倒を見る内科医(Internist)がいますが、例えば癌のような特殊な病気にはそれぞれ専門性を持った医者が対応します。

それが、癌(Cancer)の場合はOncologyという科になるわけです。私は今まで内科医という医者がいていわゆる「癌科」なるものを聞いた事がなかったので(Oncologyの訳は腫瘍学ですが…)、初めて聞いた時はほへーと思ったのを覚えています。

こういうのを聞くと、日本にもあるんだと思っていましたが、日本では「癌」というくくりで科が組織されることはアメリカほどメジャーじゃないのではないかと思われます。

と、こちらを読んでの印象。

https://ganjoho.jp/pub/support/work/vol7/page4.html

受ける治療はアメリカでも日本でも、結果的には一緒になる可能性がありますが、日本ではあくまで内科と外科という枠で分けられており、「癌科」というくくりではないのではないかと。一方で上記はそうしたくくりでの検討会が最近生まれてきている、という話と解釈しました。

(すみません私も別に詳しい訳ではないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。)

白血病は血の癌

だからでしょうか。白血病と聞いて、私は癌を想像しませんでした。骨髄のドナーが必要なやつかな?くらいのイメージです。しかし、以前Blood Cancerという言葉を耳にし、

なにそれ

と聞いたら

血の癌だよ。leukemiaって聞いたことない?

 

と言われたので意味を調べたらleukemiaって白血病じゃないですか!知りませんでした。白血病は血の癌なんですね。漢字って便利ですが、日本語って物事をややこしくすることよくありますよね…。IT関連の勉強をしていてもたまに同じことを思います。

骨髄腫も血の癌

そんでもって今日は彼が職場から患者さん家族からもらったというメッセージカードを持って帰ってきました。その患者さんの病気はmultiple myeloma(マイローマ)とのこと。multiple myelomaって何ぞや?日本語訳では「多発性骨髄腫」です。

myelomaってなに

骨髄液の癌だよ。血液と同じで、全身を回ってる液。

えーでも骨髄液の癌と血液の癌はどうやって分けられるの?血液に癌細胞があるなら骨髄液にもありそうなもんじゃん。全身回ってるんだし。

 

うーんそうだね、明確に分けられる訳じゃないけど、癌細胞が影響する細胞の違いで分けられてるかな。

と、いうことは多発性骨髄腫も癌の一種なんですね。確かに、「多発性骨髄腫」で検索すると先ほども紹介したがん情報サービスのサイトがひっかかります。多発性骨髄腫って言われるとわかりにくい!日本語ってそういうとこありますよね…。(2回目)

https://ganjoho.jp/public/cancer/MM/index.html

がん情報サービスのサイトが多発性骨髄腫についての情報を出しているのだから、名前に違いはあれど、日本でもこれは癌の分類になるということなのでしょうか。

人間を組織する細胞

私が納得しない様子を見て彼が見せてくれたのはこちらの組織図です。

Myeloid tissue
細胞の親子図 出典: Wikipedia

人の細胞は一番上の、一般的にstem cellと呼ばれる細胞から成り立っていきます。日本語では「幹細胞」と呼ばれ、研究が進んでいますね。昔NHKか何かで見ました。人工の皮膚を作ろうとする実験など、聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。

例えば大火傷を追った人に皮膚を移植する際、他人の皮膚を移植すると拒絶反応が出てしまいます(成功例もあるそうですが…)。しかし、自分の幹細胞を培養して皮膚を作ることができれば拒絶反応は(理論上)起こらないことになります。

参考:がん情報サービス

そうした利用を実現するために、幹細胞の研究は今も続いているのですが、研究には「まだ細胞分裂を繰り返している幹細胞」を手に入れる必要があります。例えば、赤ちゃんですね。しかし、亡くなった赤ちゃんなどから採取するのには感情的に受け入れられないという人も多く、反対の動きもあるそうです。

影響する細胞によって呼ばれ方が異なる癌

話が脱線しましたが、幹細胞は分裂を繰り返し、図のような細胞になります。一番上のstem cellは左に進むとcommon myeloid  progenitorになります。そこから我々もお馴染みの赤血球や肥満細胞などに分裂していきます。

  • myeloid 骨髄様 (骨髄に関係する細胞という認識でOK)
  • progenitor 祖先・原型(Parentsという意味で捉えてOK)

一方、右側に分裂していった細胞は、この表では最終的にplasma cellというものになっていますね。

このplasma cellに影響するのがmultiple myeloma(多発性骨髄腫)他の血液細胞に影響するのがblood cancerだよ。人間がつけた分類ってだけだから深い意味はないね。

なるほど〜!

  • plasma cell 形質細胞

もちろん、いわゆるblood cancerの中にも分類があります。それぞれ特定の血液細胞に影響する癌に名前がつけられているということなんですね。リンパ液の癌はLymphoma(リンパ腫)という具合に。

出典: Web MD

参考:WebMD

私はメディカルの領域に疎いですが、こうしてお医者さんから話を聞くのは勉強になりますね。

とはいえ、私は英語もメディカルも全然プロではありませんので、上記の内容は間違っている可能性もありますし、今後情報がアップデートされる可能性もあります。

医療関係の方がこんなブロクを参照にすることはないかと思いますが、誰かが当該情報を利用される際は、ぜひ権威性のある情報元なども参照し、ご自身の判断でご利用ください。

ではでは。

アメリカ(最安?)のお引越し手順 – 物件探し編 

どうも、お世話になっております。

そう言えば1カ月くらい前に彼が2年くらい住んだ家を引っ越しました。日本でさえまともな1人暮らしをしたことがない私ですが、引っ越しのフローを見ていていろいろ勉強になることがあったので備忘録的にまとめておきます。

物件探し〜契約

そもそもアメリカの物件探しはどのように進めるのでしょうか。アメリカのメディアRealEstateRamaによれば、サイトで空き家を確認した人の数をベースにデータを取ると、アパート探しには下記のサイトがトップ10に上るとのこと。

  1. Rent.com
  2. 4walls.net
  3. ForRent.com
  4. ApartmentGuide.com
  5. Apartments.com
  6. ApartmentShowcase.com
  7. ApartmentHomeLiving.com
  8. Move.com
  9. MyNewPlace.com
  10. ApartmentSearch.com

しかし、私の彼はこのどれも使っていませんでした。というのも、どのサイトも仲介料を払う必要があり、探すのに手間がかかるのだとか。その他の要因としては、慣れの問題もあると思います。ではどのサイトを使って探したのかと言うと…

1. 物件探し

アメリカの物件を安く簡単に探そうと思ったらこちらです。天下のcraigslist(クレイグスリスト)。

https://www.craigslist.org/about/sites

こちら物件に限らず、モノ、人、サービス、お探しのもの何でも(何でも?)見つけられます。お探しもののギブアンドテイクサイトとでも言いましょうか。メルカリをだいぶラフにしたようなものですね。

中には街かどで見かけただけの人に(相手も同じ気持ちであることを願いつつ)連絡を取る手段として使っている人もいます。「サンフランシスコのXX(お店の名前)でYY時頃にバーカウンターで目が合ったヒスパニックの女性へ…」といった具合に。

さて、それはさておきcraigslistの物件探しです。

craigslistの情報はナマモノ。昨日は無かった物件も今日には出ている可能性がありますし、逆も然り。引っ越しをすることが決まったら、まるでAppleの検品済み製品を探すかのごとく、毎日毎日毎日毎日希望のエリアの物件をチェックするのが肝です。

希望の立地と予算に応じた物件が見つかったら…

2. オーナーにコンタクト

craigslistに掲載されている写真は限定的なものばかりですし、実際に行ってみないと物件やその周辺の様子はよくわかりません。内見をさせてもらうためにも、オーナーにコンタクトを取りましょう。

craigslistの物件にはscam(スカム)と言って、食わせ物件が存在します。連絡したら何だかんだ理由をつけて前金を払わせトンズラ、というやつですね。無料だからこそ現れる邪悪な奴らですが、対策方法はあります。
対策:もしあなたが現地にいるなら、一度オーナーと会っておくのが吉、です。scamでは事前に会いたい旨を伝えると、10割がた会えない理由を述べてくるとのこと(別れ際の彼氏かよ)。

彼が言うには、scamをするような奴は大体英語の文法もちょっとおかしくて何となくわかるとのこと。しかしそんなもん英語ネイティブじゃないとわかりません。ということでscamが不安な人や条件の良すぎる物件を見つけた人は、面倒でも一度オーナーに会っておくことをお勧めします。

オーナーにコンタクトを取り、内覧の手はずを整えましたか?さすればもちろん次は…

3. 内覧

内覧は、オーナーに声をかけて開けてもらう物件もあれば、ドアが空いていて勝手に入って行けるようなアパートもあります。私たちが内覧している時も、他のカップルなんかが入ってきて一緒に内覧していました。W内覧なんてあたい初めて。

ちなみに気に入った物件を取り置きするにはデポジットが必要です。例えば、気になる物件が2つあり、もう一つの物件は来週にしか内覧できない…けどこの物件が捨てがたい!という時ですね。

デポジット料金は物件にもよりますが大体$500くらいです。これはオーナーが機会損失をしないための保険なので、何日かは待ってくれますが、あまりにも決めるのが遅い場合には何パーセントか取られるはず。最終的にデポジットを払った物件に移ることが決まった場合、このデポジットは来月の家賃にまわされます。

さて、デポジットを払えば物件の取り置きは可能ですが、基本的に物件探しは早い者勝ちです。

…と、思いきや、全てのアパートメントが早い者勝ちではないそう。8割くらいは早い者勝ちですが、一部の物件はオーナーの好みによって当選者が決まることも。そんなことってある?まあ、物件を貸すのはオーナーなのでオーナーの自由にするのは筋が通っているんでしょうけど…。

確かに私がオーナーだったら家賃滞納履歴がある人には物件を貸し渋ってしまうような気もするので、一概に否定はできませんね。

さて、内覧をした物件は気に入りましたか?それではいよいよ…

4. 契約

物件が気に入ったらいよいよ契約です。オーナーに連絡をつけるか、内覧の際に即決でもOKです。入居したい旨を伝え、契約書の手はずを整えます。

こちらの契約書、もちろんですが物件によって条件は様々。ペット禁止、プールやランドリーの時間制限(私たちが今いる物件holding depositは朝7時〜夜8時まで)、騒音に関する注意事項、などなど。後々のトラブルを避けるためにも、根気よく全部確認しましょう。

入居時に必要な料金として、基本的にはデポジット(約1カ月分の家賃料)+1カ月分の家賃が必要です。死!

最近はオンラインでの支払いが殆どですが、古い形式を取っているようなところでは小切手を利用します(今回の私たちがそうでした)。小切手なんてきょうび見ないのでびびびびびっくりしました。キャッシュレス社会アメリカなのにそこは小切手なんかい!と思いますが、こうした物件はもはや少ないみたいなのでご安心ください。

ちなみに、小切手には2種類あります。

  • check
  • cashier’s check

普通のcheckは、ただの小切手。支払い者の口座に額面以上のお金があることが前提となります。そのため、例えば$1しか貯金がないのに小切手に$500と書いてオーナーに渡したとしましょう。すると、$500の小切手を持って銀行を訪れたオーナーは銀行に「この口座、お金入ってないので支払えませんね」と言われることになり、お金を受け取れません。つまり、いくら小切手をもらおうが、その小切手には支払いの保証が無いのです。

一方cashier’s checkは、保証のある小切手。小切手の支払い者はまず銀行に行って、額面の金額を支払う必要があります。そのためcashiers checkを受け取った人は、支払い者が支払い能力のある人物であることを事前に確認できるというわけです。

また、cashier’s checkにはもう1つメリットがあります。それは、小切手を紛失したときにキャンセルできるという点です。例えば、支払い者やオーナーのどちらかが小切手を無くしてしまったとしましょう。その際、支払い者が銀行にcashier’s checkの支払いをキャンセルしさえすれば、すでに発行していた小切手は無効になるため、どこぞの馬の骨とも知れない輩にお金を引き出されれてしまうのを防ぐことができるのです。

と言う訳で、今回は事前に銀行で支払いを済ませるcashier’s checkを利用し、契約を済ませました。そもそもなぜ現金でなく小切手を使うのかということに関して言うと、小切手はコピー可能な領収書にもなり得るため、契約などのシーンには極めて便利なのです。

いきなりですがみなさん、price controlという制度をご存知でしょうか。ご存知でしたか。そうですか。
念のため説明しておくと、price controlとは政府が取り決めた物価の上限と下限を守る法律のことです。アパートなどにはrent controlという言葉が使われます。物件を持つオーナーは家賃を引き上げて良いのですが、rent control下にある物件は年に1度、ある一定の比率でしか上げてはいけないことになっています。借りる物件がrent control下にないと、思わぬ家賃の上昇に見舞われる可能性もありますので、契約前にはその旨確認しておいた方が安心です。地域ごとの規定についてはこちらを参照しました。

まとめ

ひとまず物件探しから契約までをまとめてみました。

思った以上に長くなってしまったので、引っ越しから先の手続きについてはまた別の記事でまとめたいと思います。

何か追加してほしい事項があればその旨コメントいただけますと幸いです。

あなたにも良い引っ越し先が見つかることを願っています!